現在、新築工事中のリフォームショップですが、
6月2日に上棟を無事に迎えました!!
本日は林が上棟のレポートをさせていただきます♪
木造のショールームですので、ちょっと珍しいと思いますよ!
まずは朝の様子から。
こちらは朝8時過ぎの写真です。
足場が組まれていて中の様子が分かりにくいですが、中は床までしかできていません。
これから柱となる木材がクレーンによって、足場の内側に運ばれていきます。
大型トラックに木材が乗っているのが分かりますか?
この後、このトラック8台に渡って木材が運ばれてくるのです。
すごい量ですよね(^^)
さあ、いよいよ組み立て始めます!
足場の内側に入ってきましたよ。
こちらは門型フレームという構造体です。
この建物の特徴でもありますね!木造なのに大開口を実現させるための、とっておきです☆
先に組み立てておいて、クレーンを使って立たせてから、床にはめ込み、固定します。
この調子でどんどん柱を立てていくんですよ。
少し時間が進んで、お昼頃になりました。
なんだか、出来てきていませんか?
右側の写真、門型フレームじゃなさそうですよね?
この建物は、門型フレームの部分と、
在来工法という木造では一般的な造りのミックスでできています。
右側の写真は、在来工法の部分ですね。
大開口にしたい部分と、頑丈に作りたい部分で使い分けています(^^)
ちなみに在来工法の柱はクレーンで起こすのではなく、大工さんが担いで立ててくれてるんです!
右側の写真、上の方にロープが渡されていますよね。
大工さんが柱の上で作業をするときに、腰につけた安全帯を固定するためのものです。
命綱があると分かっていても、私は腰が引けちゃいそうな高さです。
夕方になり、上棟式の時間が近づいてきました。
1階部分の写真ですが、天井ができていますね!
2階建ての建物なので大工さん達は2階にもまた柱を立ててくれています。
木くずや釘が落ちていたりするので、少し掃除をしてから上棟式を始めます。
上棟式の様子です。
弊社の永田と浅井より、お酒と塩で清めてもらいます。
北東の方角より順番に。
作業してくださる全ての人の安全と、無事に竣工できることを祈ります。
夕方18時過ぎになり、上棟式も無事に終えることができました。
写真左側は2階部分です。
門型フレームの部分と在来工法の部分がよく分かりますね♪
建物が大きいので、1日では屋根まで作ることはできませんので、
雨に備えてビニールシートで養生してあります。
皆様のお家を作るときは屋根まで、上棟の日に作ることが多いです。
最後になりましたが、いつも力を貸して下さる職人さん達、
近隣にお住まいの皆様、本日は朝早くから本当にありがとうございました。
長い工事期間になりますが今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
それでは、今日はこの辺で。
また、レポートさせていただきますね(^^)!