お茶の時間

こんにちは~。

立春も過ぎて、冬の間に気配を消していた桜の木が、

春の準備をしはじめてなんだかふっくら・・。

存在感を感じるようになりましたね。

 

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

春の訪れが、と~っても待ち遠しい堀山がお届けします~。

なんやかんやと忙しいからこそ、一日の間に、ほっとする時間をもつようにしています。

おいしいお茶とちょっとしたお菓子。

いつも、それなりに・・頑張っている自分に、ついついご褒美をあげたくなってしまいます。

ご褒美のあげすぎでしょうか・・汗

ウエストがなんだかきつくなって、制服のスカートをワンサイズあげました。

 

ほんとうは、誰かに淹れてもらうとよりおいしく感じるのですけれど、

そんな誰かもいないので・・笑

自分のために、こころをこめてお茶を淹れます。

 

一日のうちの数十分。

自分のための自分の時間・・。

 

ぱたぱたした日常から放たれて、こころが落ち着いていきます。

お茶の時間が、次へのチカラとなっています。

 

いただきものの柿の美きんとん

干し柿の中に栗きんとんが入ってました!

1

 

 

 

 

 

 

中津川の和菓子屋さんのお菓子だそうです。

2

 

 

3

 

 

 

 

緑茶と一緒に、味わいました。

 

 

干し柿、栗きんとん・・

そういえば、どちらも母、好きだったなぁ~。

今度、季節がめぐってきたら、亡き母にお供えしようっと~~。

 

しばしの時間、母との想い出にひたりました。

 

そう、かつて、こんなことがあったのですよ。

 

私の母が、病気になってしまった時、小3だった娘が大好きなおばあちゃんの

回復を願って鶴を折りました。心を込めて折りました。

 

お別れがきてしまった時、娘は、最期の棺にそっと折鶴を入れたのです。

 

折り紙ですから、燃えるはずだと思うでしょう?

いえいえ、おばあちゃんがお骨になっても、鶴は鶴であったのです。

 

灰色にはなったのですが、鶴の形そのままに、

おばあちゃんの胸元で、輝いて残っていたのです。

こういうことは、珍しくないのだそうですよ。

 

不思議に思うかもしれないけれど、

大切な人のこと大切に想う心、愛しいと思う気持ち、

まごころは、まっすぐに届くのですよね。

 

 

 

カテゴリー
カレンダー

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
検索