データも整理収納の時代です!

皆様こんにちは!

毎日寒い日が続きますね。

やっぱり夏派の林が今週は担当いたします。

 

以前、整理収納アドバイザーの講習を受けたよとここで報告したのですが。

(→ 以前の記事はこちら

 

先日やっと1級の試験を受けてきました!

まだ受けただけです。受かったかどうかは、2ヵ月後に・・・。

 

とても人気のある資格のようで、

私と同業者の方ばかりでなく、整理収納が好きで受験される主婦の方も多いようです。

 

 

整理収納アドバイザー1級の試験は、筆記試験の1次と発表の2次試験があります。

 

2次試験の発表は、実際に整理収納作業の発表だったり、

整理収納のお片づけ理論をどのように活用していくかという提案の2種類から

選んで発表することができます。

 

 

そこでおもしろいお話を聞きました。

 

スマホのアプリや、パソコンのデスクトップ上を整理収納された方がいたそうです。

 

確かに、誰かに見せるような場所ではないし。

アプリやファイルの数は多いし、散らかりやすそうな場所ですね。

 

 

スマホもパソコンもメモリを使って色々動かしているので、

使っていないものの出しっぱなしや開きっぱなしは動作を遅くする一因でもありますね。

 

定期的に使っているアプリかどうか吟味する必要がありそうです。

データであれば、メモリ容量は使っても、部屋が狭くなるとかそいうったことはありません。

データ化した書類や写真、どこに何があるか見つけやすい状態ですか?

 

便利なものをより便利に使えるように。

いつでも最高の状態にしてあげられることが理想ですね!

 

 

 

カテゴリー
カレンダー

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
検索