へっぽこ釣り師のウタセマダイ釣り

皆さん、こんにちは。

 

秋晴れの爽やかな日がつづいており、いろいろな秋に追われて充実?の日々を過ごす吉富

今週は担当します。

 

食べ物と、秋から始まるG1(競馬)も気になりますが、今回は、釣りの話しです。

 

この時期この地方、伊勢湾の伝統釣法で「ウタセマダイ釣り」という釣りが盛んになります。

どういうものかというと、ウタセエビという海老を餌にして真鯛を釣ろうという、

文字通り「海老で鯛を釣る」のことわざを今も行う釣り方なのです。

 

海老も最近は高価になり、又この釣り方は生きた海老を使うので小さな鯛では、

ことわざの意味にならないかもしれません。

(実際、餌にしては大きい海老を、皮を剥いて食べちゃうのですが、

車エビの踊り食いと一緒で大変美味です。)

 

今回、私は知多半島の先端の師崎から朝6時に出船でした。

乗合船(1艘に知らない釣り人10人くらい乗ります)だったので

最初にくじ引きをして釣る場所を決めます。

 

日によっては船の釣る場所で釣果(釣れる魚の量)が変わることもあります。

 

そしていざ出航~~~

1

 

 

 

 

 

 

この時が一番わくわくします。(今日はどんな大物がどれだけ釣れるかな~)

と妄想は膨らむばかりです。

 

この時期、海上はちょっと寒いくらいですが、潮風はとても気持ちよく感じますし、

日の出を見るのは元気をもらえます。

 

渥美半島の灯台に太陽が重なってる写真です。

2

 

 

 

 

大海原(おおうなばら)でしばし釣り中~

 

 

早めの勝負めしは「牛丼のつゆだく弁当」が最近のマイブームです。

冷たくなってますが、何故か大海原のなかでは美味しく感じるのです。

 

海上で昼1時頃に納竿。港に2時頃到着となります。

 

大漁とはいきませんがお土産があれば良しとします。(笑)

3

 

 

 

 

 

 

お刺身、塩焼き、鯛めし、等々ここからは食欲の秋になります。

 

今シーズン、あと1回は釣りに行きたいと思う、へっぽこ釣り師でした~。

カテゴリー
カレンダー

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
検索