介護保険住宅改修と光るどろだんご

最近は日中あたたかくなってきましたね!

花粉と戦う時期がまた今年もやってきましたよ。

既にマスク装備の林が担当します。

介護認定を受けていて、入院ではなく在宅で生活されていると、

住宅の改修費用に補助金が出ることご存知でしょうか?

もちろん工事内容に審査と制限がありますが、

手摺りの取付・段差解消等の改修費用が1割もしくは2割の負担で可能です。

国と市の2種類存在し1人あたりの限度額までくり返し利用できます。

今回は室内の手摺り取付と補助台の固定をさせていただいた様子をご紹介しますね。

 

↓玄関の上り框が高く、34センチ程あります。

IMG_0421 調整済み-2

 

 

 

 

 

 

 

上り下りに不安があるということだったので手摺りと踏み台を設置します。


 

 

 

 

 

 

 

手摺りがつきました!!

手摺りの下に見えている板で荷重に耐える強度を持たせています。

この部材を使うことで壁を開けて補強合板を入れることなく施工できます。

費用と工期の少なくて済みます♪


 

 

 

 

 

 

 

踏み台を固定しました。

踏み台同士を金具で連結させ、タイルの目地にがっちり固定されています。

一回で上る段差を小さくし、手摺りを使用してもらうことで

安全に上り下りすることができます!

補助金を受けるための申請書づくりも行っておりますので、

お気軽にご相談ください。

 

 

そして!

次回の当店イベントへ向けて『光るどろだんご』を作ってみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

土をころころ転がして真ん丸に削ったあと着色していきます。

イベントでやるからには事前に試してみなくては。

決して遊んでいるわけではありませんよ、仕事です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

光ったーーー!!!

途中まではこれ本当に光るのか?と思いましたが

無事にツルツルでピカピカのどろだんごが完成しました!

もう一度言いますね。

これもお仕事です。

また随時イベント情報も発表していきますので

ぜひお越しくださいね!!

 

 

 

 

カテゴリー
カレンダー

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
検索