みなさん、こんにちは。
気付いたら秋です。
今週は伊藤が担当いたします(*‘▽‘)ノ
7~9月と消費税増税の影響もあって、
たくさんのお客様からお問合せをいただき、スタッフ共々、
慌ただしい日々を過ごしておりました。
すぐにご対応出来ず、ご迷惑をお掛けしたお客様もいらっしゃると思います。
お詫び申し上げます。
スタッフ皆が力を合わせて対応しますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、話は変わりまして、
先日お引渡しをさせていただいた大切なお客様の工事を
少しご紹介させていただきます。
今年の2月頃よりお打合せを始め、7月から工事にかかり
約2ヶ月で完成いたしました。
築100年の木造2階建てのお宅の大規模リフォーム。
柱や梁などの構造体を出来るだけ魅せて、
古風な雰囲気をそのまま残したいというご要望をいただきました。
古くなったキッチンや等の水回りの取替を中心に、
将来使い勝手の良いお部屋にしたいということで
合わせて間取り変更のご依頼もいただきました。
はじめに、工事前の様子をご紹介します。
こちらがダイニングです。ガラス戸の奥側は和室となっており、
和室は既にリフォームをされております。手前側が玄関です。
左手前側がダイニング、奥側がキッチンです。
キッチンとダイニングはほぼ独立していました。
右手奥側に浴室とトイレがありました。
玄関から入って廊下がなく、ダイニング・キッチン・トイレ・浴室が繋がっていた為、
来客があった時にお困りだったそうです。
こちらが洋室です。
窓の位置が南側で日差しが強く、もう少し窓を小さくしたいとご要望がありました。
先ほどの洋室を外側から見た様子です。
既に2年ほど前、玄関扉のリフォームをご依頼いただいておりまして、
玄関扉に合わせて外側の外壁をキレイにしたいとご要望がありました。
玄関は、カッコよくしたいので何かご提案を…とご相談がありました。
では、ここから工事完了後の様子です。
まずはダイニングだったところですが、
4枚建てだったガラス戸を2枚建てにして、L型のキッチンを配置し、
キッチンとダイニングを一体にしました。
既設の梁の位置については、天井を解体してみないと分からない為、
お客様にご理解をいただきつつ、出てきた梁を磨いて仕上げに生かしました。
想像以上の仕上がりとなり、お客様に大変ご満足をいただきました!
キッチンはリシェルSIをご採用いただきました。
キッチン・ダイニングには1坪の収納スペースを設けました。
パントリーとしてご使用されるとのことです。
※リフォーム前は収納の奥側にキッチンがありました。
廊下を作り、キッチン・ダイニング(左手前側)や洗面脱衣室(左奥側)やトイレ(奥側)や洋室(右側)独立した空間にすることができました。
これで来客があってもご安心ですね。
洋室です。
将来、外側からの車いすの出入りもご検討されていましたので、
通常の1間の大きさの窓(約1650mm)より大きい窓(約2000mm)にしました。
壁と床フローリングの貼替を行いましたが、
天井と押入の建具は状態が良かったので既設をそのまま生かすことにしました。
お家の顔でもある玄関周りの外壁の色は、最後の最後まで悩みました。
ご主人、奥様、施工担当の杉本、協力業者さんたち…
皆で相談しながら、サンプルもいくつかご用意して、
現地にて打合せをさせていただきました。
私自身も大変満足のいく仕上がりとなり嬉しく思いました。
最後に、「何か提案を…」とご相談のあった玄関です。
壁をR型にして段差をつけ、アクセントクロスを用いたレイアウトを
ご提案させていただきました。
カウンターには小物を置いてその横のスペースにはお花を置かれるそうです。
床色との相性も良く、お客様には大変喜んでいただけました(^^)
当社では水回り設備の取替を始め、
このような間取り変更を伴う大規模リフォーム工事のご提案も
数多くさせていただいております。
打合せから工事完了まで半年以上かかることがほとんどです。
お見積りとご提案は無料で行っておりますので、
大規模リフォーム工事をご検討中の方は、一度当店にお問合せください!