新築物件その3

「世間は生きている。理屈は死んでいる。」

 

日曜日の朝に、松本人志(ダウンタウン)さんが言っていた言葉です。

 

近い?言葉で、青島俊作さんは

 

「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場でおきてるんだ。」と言っていました。(笑)

 

で最初の言葉、本当は勝海舟さんの言葉で、今の世の中であれば、コロナウィルスと戦う

 

医療従事者が言いたいことなのだろうな~と。

 

今週の担当は、現場好きな吉富です。

以前のブログで紹介していた平屋の新築物件が出来ましたので写真を載せます。

 

(凄くカッコイイ感じです)

 

1

 

 

 

 

 

 

家にいる時間が長くなると、みなさん思うのは「やっぱり日本人は畳が1番!?!?」

 

そんなことはないと言う方も多くなってきていますが、今回は畳の紹介をします。

 

一口に畳と言っても、ものすごく種類があります。

 

サイズでは1畳(じょう)にも「京間」「江戸間」「中京間」。

 

最近流行りの半畳縁なしの「琉球畳」等々

 

2

 

 

 

 

 

 

 

(LIXIL リフォームショップ 太啓建設の店舗内にもあります)

 

厚みも50mm位~12mm位

 

芯材も昔はワラでしたが、現在は木材や天然の繊維材、断熱材に使う発泡スチロール

 

みたいなものを使ったスタイロ畳(かなり軽いです)もあります。

 

そして表材では昔ながらの、い草(独特のいい匂いが人気)をはじめ、和紙材や

 

化学繊維のものまで。特に和紙や化学繊維のものはカラーも豊富で黒っぽいものや

 

ピンクやブルー系、あと2色で織ったものもあります。

3

 

 

 

 

 

 

 

(半畳で色違いの市松模様も出来ます)

 

リフォーム工事においても、交換から表面だけを交換する表替え等、いろいろあるので

 

相談してもらえればと思います。

 

 

あと、先日ちょっと変わった試験をしました。

 

工場の電動シャッターなのですが、火事で停電の時でも消防隊が開けれるようにする

 

装置の可動試験で、消防車が来て専用の口にホースで水を送ると↓↓↓

(無事、開きました)パチパチパチ

4

 

 

 

 

 

 

 

最後に家で楽しんでいる(ハマっている)ものの紹介。

 

コーヒーリキュールと聞くとカルーアミルクに使うカルーアコーヒーリキュールが

 

有名で、コンビニエンスストアにも売っていて、牛乳と混ぜると美味しいのですが、

 

ちょっと甘過ぎるので。と言う方には、メルレという蒸留所で作るコーヒーリキュール。

 

このコーヒーリキュールに対してスコッチウィスキー3の割合で混ぜると

 

ゴッドファーザーというカクテルに似た味になったり、

 

バニラアイスクリームにかけるとちょっと大人の味になります。

5

 

 

 

 

 

 

 

 

(メルレ C2 カフェ & コニャック)

 

暇な夜に是非。

 

カテゴリー
カレンダー

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
検索