高齢者住宅改修助成事業

 

 

皆さんこんにちは!週初めから、雨が降りましたね。やはり梅雨ですね~。

今週も元気に頑張っていきましょう!空元気な鈴木が担当します!

さて、先週、完了した工事ですが、補助金が出る工事でしたので、対象になる方がいましたらぜひ、参考にして改修工事を検討してみて下さい。

今回の工事は、高齢者住宅改修助成事業の制度を利用した補助金が助成されるものです。

 

お客様は、高齢で以前、脳梗塞を発症され足元がふらつく状態です。介護保険認定されており、自宅にてお風呂に入る際、手すりもなく、床がタイルで滑りやすいので奥様の介護が必要でした。お風呂は、昔ながらのタイルでの在来工法で、冬は寒いお風呂です。

1

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

工事前 お風呂 開き戸です。身体が不自由な方にとって開け閉めは、大変です。

今回は、LIXILのユニットバス アライズにて提案し、取替え工事を行いました。

3

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

工事前は、段差が12cm

工事後は、段差1.8cm スロープが付いています。

05

 

 

 

 

 

断熱浴槽です。また、周囲の四方に、横手すりが設置されております。

6

 

 

 

 

 

 

 

周囲に横手すり。シャワーの取付部は、縦手すりになります。

7

開き戸から引戸へ、扉を開けるのが楽になりました。

8

 

 

 

 

 

 

床は滑りにくく、汚れが落ちやすい素材に変わりました。

 

高齢者住宅改修助成事業の内容は、「住み慣れた地域での自立した生活を支援するために、居室・浴室・便所等の改修、手すりスロープ等の設置工事に対して、費用の一部を援助するものです。」国から対象工事に要した費用(上限200,000円)の9割又は8割、対象工事がそれ以上の場合は、豊田市から対象工事に要した費用(上限444,445円)の9割又は8割が給付・助成されます。下記内容が対象となります。(※詳細は、豊田市役所福祉部介護保険課に確認下さい。)

 

  • 対象者

介護保険認定者のうち、在宅で介護を受けている人

 

  • 工事内容

(国の制度)

  1. 手すりの取付
  2. 段差の解消
  3. 床材の変更(滑り防止・移動の円滑化)
  4. 扉の取替え(開き戸→引き戸など)
  5. 便器の取替え(和式→洋式)
  6. その他1~5の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
  7. (敷地内で上記1~6に該当する工事)

※対象外 新築工事・増築工事

(豊田市の制度)

上記の1~6の工事及び対象者にとって必要と認められた敷地内における住宅リフォーム工事

・居室内にトイレ・浴室の新設

・車椅子対応等の洗面台・流し台

・暖房機能、洗浄機能、自動水洗機能が付加されている洋式便器への取替え

・介護予防を目的とした屋外の手すりスロープ

・敷地内の外出用通路照明の設置

・移動の円滑化の為の壁の抜き工事(扉の新設は対象外)

 

 

今回の工事は、限度額いっぱいまで助成されましたので、お客様にとって予算的にも助かる制度です。当店では、福祉住環境コーディネーターがいますので、申請もできます。

 

※福祉住環境コーディネーター

高齢者等に対し、できるだけ自立しいきいきと生活できる住環境を提案するアドバイザーです。 医療・福祉・建築について体系的に幅広い知識を身に付け、各種の専門家と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示します。

ショールーム見学★

こんにちは!

最近は暑くてしんどいですね~・・

去年からハマった「白くま」アイスがますます食べたくなる!

「センタン」の白くまが大好きな深津が担当致します。

 

先日、岐阜県瑞浪市にあるWOOD ONE(ウッドワン)のショールームの見学に行ってきました。

みなさんは「ウッドワン」知っていますか??

ウッドワンはその名の通り「無垢の木」の商品を扱っているメーカーです。

無垢の木はもちろん、タイルやアンティーク調の雰囲気がお好きな方にはとくにおすすめのメーカーがウッドワンなのです!

なかでも私が夢中になっているキッチンについて、少しだけご紹介させていただきます。

1

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

「このキッチン、見たことある気がする」

そう思った方、大正解です!

他メーカーとは一線を画すウッドワンのキッチンはデザイン性が高く、テレビドラマにもひっぱりだこなのです。

最近では渡辺直美さんが主演を務めた「カンナさーん!」や、

いま私が毎週欠かさず録画して見ている「あなたには帰る家がある」にも美術協力として登場しています。

 

無垢材を使う魅力は「経年変化を楽しめること」ですよね。

日が当たったり、長い年月が経過していくにつれて、木の色合いが変化していきます。

「キッチンだし、汚れがついたらどうしよう・・」

ウレタン塗装を施しているので、さっと拭けば問題ありません。汚れが着きにくい処理がしてあるので安心してお料理を楽しめますよね。

 

さらに、

細かい部分にも抜かりがない!

「取っ手のデザイン選び」ができちゃいます。

アイアンや陶器など、奥様こだわりのキッチンで、お料理がもっと楽しくなること間違いなし♪

陶器の取っ手はフランスから輸入しているものもあるんだとか・・

 

まだまだお伝えしたい魅力がたくさんありますが、本日はここまで。

 

ウッドワンのスイージーは当店の1階ショールームにも展示がございますので、

是非お気軽にご来店下さい。

ここでは書ききれないおすすめのポイントもご説明いたしますっ♪

家族旅行♪

皆さんこんにちは。リフォームショップ店長です。

暖かくなったかと思えば、ここ数日少し寒いですね。

先日、子供たちの春休みにあわせて家族で小旅行にいってきました。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

行先は、世界文化遺産『姫路城』です。

関西は、大阪に親戚がいるのでよく泊まらせてもらいUSJや海遊館など

遊びに行っていますが大阪以外にあまり行ったことがなかったので、

少し足を延ばしずっと行きたかった姫路城に行こうということになりました。

子供たちの部活動、習い事などで年々家族のスケジュールを合わせる

のが難しくなってきていますが、おそらく部活は休みだろうという予想の元

宿の予約を入れたものの結局、1日部活動を休ませることになってしまいました。

部活のスタメン、ギリのうちの子には少々心配でしたが.... m(>o<)m

 

そんな心配も出かけてしまえば、気にもならなくなりました。

高速道路をSAなどチョイチョイよりながらのんびり行きました。途中、大阪万博

記念公園の横を通過して行ったのですが、初めて太陽の塔を見ました。

車の中からでしたがなかなかの迫力でした。

2

 

 

 

 

 

 

 

 

何度か大阪に行っていますがここはまだ行っていないので、次はここに来ようという

ことになりました。

 

親戚のうちで一泊させてもらい次の日、目的地の姫路城です。

3

 

 

 

 

 

 

 

桜が満開。桜と城の風景が何とも美しい。今年は昨年より1週間早い満開だった

そうで、子供たちのスケジュールに合わせただけの日程だったのにラッキーでした。

世界文化遺産ということもあり、外国の方も多くまた花見の宴会のお客さんも

たくさんいました。天守閣の上まで行って帰ってくるまで約2時間かかりましたが

場内の木造は見ごたえがりました。

 

翌日はもう一つの目的地、淡路島のうず潮を見に行ってきました。

姫路城に行くついでという感じでどこか探していて、何となく決めた

場所でしたが、ここでもラッキーなことに、この日は大潮で大迫力の

渦潮をみることができました。

4

 

 

 

 

 

 

船の上から見ていると潮の流れが怖いくらい速かったです。

子供たちは船に乗ることが初めてでしたので少し怖がりながらも渦潮の迫力

を満喫していました。

 

日頃、仕事の忙しさや自分の趣味で家族サービスを怠っておりましたが

久しぶりに家族と楽しく過ごす時間をもてました。

カテゴリー
カレンダー

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
検索