自然災害

皆様こんにちは。

9月に入り、だんだんと暑さが和らぎ、過ごしやすくなりましたね。

今週のブログは、杉本がお送りします。

 

先週、日本列島に大きな被害をもたらした台風21号、

北海道地方の大地震と、自然災害が多くなっていますね。

 

 

11

 

22

 

 

 

 

 

 

皆様は大丈夫でしたでしょうか?

今回は大丈夫でも、今後の自然災害は避けて通る事はできないと思います。

1次被害は大丈夫でも、2次被害に巻き込まれる可能性があります。

それは、停電です。

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の家(日進市)では、3時間の停電となり夜の食卓に大きな影響が出ました。

電気に頼ってばかりいる生活なので、停電は困りました。

幸い、水はでるのでトイレだけは困らなかったです。

しかし懐中電気は、2個しか無いので、一人がトイレに行くと

1台しか残らないので、不安を感じました。

(これからは、家族の人数分は用意しておこうと思いました。)

普通の懐中電灯は、向けている部分しか明るくならないので

部屋全体が明るくなる、ランタン型のLED照明も購入しました。

4 5

 

 

 

 

 

 

 

我が家では、防災グッズは買い揃えては有るのですが、

押入の奥へ大切に保管してあります !(^^)!

今回の停電時には、やはりスグに出せませんでした。

暗い中、手探りで探し、ようやく防災グッズの入ったリュックサックを出せました。

これからはスグに出せるように、玄関・居間のどちらかに置こうと考えています。

6

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく停電が解消し、電気が灯り家電製品の異常が無いか確認していたら

なんと・・・冷蔵庫が動いていません。とほほです。

何度もコンセントの抜き差しを行いましたが、ダメでした。

次の日に冷蔵庫を買いに行きましたが、3日後にしか届かないとの事。

私用のビール専用・氷専用の小さい冷蔵庫が有るので、難は逃れましたが、

冷蔵庫の出費は、とても~とても~とっても~~痛いです。

 

自然災害などは忘れた頃、突然にやってくるものです。

東海地震も、30年以内に発生するとの予想もあります。

自分の家は大丈夫!と思っていても、容赦なく被害をもたらしていきます。

 

この機会に是非、

台風・地震対策、防災グッズ等のチェックをしてみてはどうでしょうか?

 

 

~家族の時間~

ここのところ、台風や地震による災害が日本各地で起こって、

ご不便やおつらい思いをされている方々が、いらっしゃると思うと、心が痛みます。

はやくもとのあたたかな暮らしに戻れますようにと、そっと願うばかりです。

 

週に2日ほど、パート勤務で店舗の受付と事務仕事をしております堀山と申します。

勤め始めて、1年半ほどになります。

 

これまでは、みんなの綴ったブログを ふむふむ読みながら~楽しんで

アップする側でしたが、「パートさんもブログ書いてね♪~」とのことで、

やいやい・・。書く側にもなってしまいました。というわけなので、

時折、登場いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

先日、義父が89歳のお誕生日をむかえましたので、

バースディケーキを買ってお祝いにかけつけました。

ほぼ毎年なにかしら感謝の気持ちをこめて贈らせてもらってはいますが、

お誕生日のホールケーキをもっていったのははじめてでした。

さら1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主人の発案でした。主人も少しずつ老いていく両親を見て

いろんな想いに包まれるのでしょう。

男なので、あんまり多くは話しませんが、

親を想う優しい気持ちが、言葉を超えて伝わってくることがあります。

 

義父は、とても喜んでくれました。

老夫婦二人暮らしですので、ケーキは久しぶりだったようで、

義父母は、おいしいねぇ~とぺろりと食べてくれました。

さら2

 

 

 

 

 

 

 

ハッピィバースディの歌をみんなで歌って、しあわせなひとときでした。

義弟からは、健康を気遣って野菜ジュースが届いていて、

義弟夫婦の優しさも素敵で・・。

「家族になれてありがとう~」と。そんな気持ちになりました。

 

どこにでもある、家族のちいさなしあわせ

こぼれるような義父の笑顔に、胸があたたかくなりました。

 

気が利かない嫁だけれど、そっとそばにいて

義父や義母からいっぱい話を聞きたいなと思いました。

 

親子も夫婦も、一緒にいられる時間は、やっぱり限られていて・・、

誰かのために使う時間は、自分が美しい心を育てていく大切な時間なのかもしれません。

 

「あなたにあえてよかった」

一番身近な家族に、そう言ってもらえるように、

優しい時間を創り出していきたい~と思いました。

 

知って安心 防災まめ知識

こんにちは。深津です。

みなさんお盆休みはしっかりと休めましたか??
私は友人と海に行ったり、岐阜県郡上市の徹夜踊りに参加したり、花火をしたり・・と、

思いっきり夏を満喫することができました!
まゆ
(学生時代から毎年欠かさず参加する徹夜踊り
なかでも春駒という曲を踊るのが大好きなんです♪)
連休初日や中ごろは豪雨でしたよね。
連日取り上げられている川の氾濫や土砂災害のニュースを見て、

 

「外で遊びたいのに!」という気持ちの半面、いつ起こるかわからない災害への

危機感をもう少し持たなければならないなぁと感じました。

今日はみなさんに防災への心得として、
備えて安心の豆知識をお伝えしたいと思います。

災害が起きると、電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまうことがあります。
そんなときに備え、カセットコンロとガスボンベを置いておくと安心です。
東日本大震災では、ガスの復旧に1か月以上かかった地域もあったのだとか・・。
そのため、ストックとして1か月分を準備しておくと安心です。
通常のガスボンベ1本で、強火の場合役60分使用できます。
1日当たり30分程度使用することを考えると、15本くらい常備しておくのが理想です。
温かいものが食べられると、気持ちがホッと落ち着きますよね。

お料理のほかにも、お風呂に入れないときにお湯を沸かし、タオルで体をふく場合などにも使用できます!
様々な用途で活躍してくれるカセットコンロとガスボンベ。
連休最終日、母と一緒にホームセンターでばっちり準備しました。

みなさんも災害に備えて、少しずつでも非常用バックなどの準備をしてください。

カテゴリー
カレンダー

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
検索